アマゾン・ダッシュボタンの発展型、アマゾン・ダッシュ・リプレニッシュメント・サービス(DRS)を組み込んだ商品の販売がはじまりました。
ブラザーのプリンター、GEの食洗機、Gメイトスマートの血糖値モニターの3つが最初で、これからどんどん商品が増えていきます。
まずブラザーのプリンターの説明ページはこちら。
Amazon Dash Replenishment for Brother printers
それからDRSそのものの説明ページはこちら。
Amazon Dash Replenishment
要するに生活消費財にセンサーをつけて、消費量をモニターし、一定レベル以下になったらアマゾンに自動で注文が入るというコンセプトです。
モノがネットにつながっていくIoTの典型例ですね。
アマゾンによる囲い込み戦略の進化が止まりません。
2016年1月25日
[アマゾン] ダッシュ・リプレニッシュメント・サービス対応商品の販売を開始
鈴木敏仁 (10:04)
最近のトラックバック
from 英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント
from 英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント
from デジタルな広告たち
from ファッション流通ブログde業界関心事
from ファッション流通ブログde業界関心事
from kitten using XOOPS
from 行け行け!LAビジネスウォッチャーズ
from kitten using XOOPS