アマゾンがグローサリーのPBを増やすというニュースをメディアが今日は取り上げているのですが、もう一つ、昨日発表されたのが即日宅配の無料サービスです。
対象はプライム会員、ミニマム35ドル、500都市、100万超アイテム、で無料の即日宅配をはじめました。
一方ウォルマートが予定しているメンバー制ですが、なんらかの手違いで準備サイトが短時間公開されてすっぱ抜かれています。
名称はシッピングパス、年会費は50ドル、昼までに注文があれば3日以内の配送を約束する等々。
注文からお届けまでの時間を短くし、配達料を安くする。
デリバリーという領域で取り組んでいくべき項目は集約するとこの2つであるべきで、イノベーションもこれからここで生まれてくるのでしょう。
両社の競合もこの2点でヒートアップしていると言えますね。
ちなみに一瞬だけ出てしまったウォルマートの情報ををちゃんと拾う人がいるということに、私は感心しています。
ホームデポのCEOが第1四半期の決算発表で、ネット販売の売上高成長率が前年比で30%だったとコメントしました。
具体的な金額は明らかにしていないのですが、おそらく10億ドルの大台を超えただろうと業界誌が推定しています。
売上高に対する推定比率は5.1%。
これも業界誌による推定ですが、同社の昨年度のネット販売売上高は37億6,200万ドルで、ランキングでは10位。
日本円に換算するとすでに4,000億円強がECということになります。
ハードウェアはネットと相性が良いと思うので、この数字はたぶんこれからぐんぐん増えていくのではないでしょうか。
CVSヘルスがオムニケア社を104億ドルで買収すると発表しました。
オムニケアの売上高は64億1800万ドル。
事業の柱は2つあり、1つは老人ホームや介護施設への薬の販売、1つはスペシャリティファーマシー、とあります。
スペシャリティファーマシーとは抗がん剤など一般の調剤薬局で販売できない薬を扱うビジネスで、CVSは市場の26%をすでに持っていて、オムニケア(業界8位)を買収して事業を強化することが目的のようです。
CVSの戦略的強化分野は店舗ではないのですが、そのことがよく分かる買収だと思います。
ウォルマートがアマゾンプライムタイプのメンバー制を夏頃に導入する予定であることが分かりました。
会費は年間50ドルで、3日以内の配達で送料無料、となっています。
アマゾンプライムは年間に99ドルとウォルマートの2倍ですが、アマゾンプライムビデオによる無料のストリーミグなどおまけがいっぱい付いていますね。
ウォルマートがこれだけで終わらせるとは思えず、行く行くはたぶんおまけをつけていくのではないでしょうか。
アマゾンvsウォルマートの競合が激しくなってきました。
オフプライス業態への参入を検討していたメイシーズが正式に開発を発表しました。
この秋に4店舗をマンハッタンにオープンさせます。
面積は30,000sqf(845坪)、レディーズとメンズに加えて子供服やジュエリーも揃える。
1店舗ではカフェも併設させる実験をするそうです。
ノードストロムとサックスはオフプライスの方が店舗数が多いですし、ニーマンマーカスも持ってます。
そのためメイシーズの参入は時間の問題と見られていました。
ちなみにオフプライスという業態名を使っていますが、実質はディスカウントフォーマットですね。
典型例はTJマックス、もちろん在庫処分品も売っているのですが、この業態向けに開発された商品の方が比率が高いとみられていて、もはやオフプライスではないというのが本当のところです。
先週末に研修でシカゴの店舗を見てまわったのですが、ジューエルオスコでセイフウェイのPBを見つけました。
Oオーガニックです。
セイフウェイセレクトだと、セイフウェイという名称が入っていてお客に受けない可能性が高いのですが、Oオーガニックなら企業名を前面に打ち出していませんから大丈夫というわけでしょうね。
セイフウェイは買収したドミニックスに自分たちのやり方を押しつけて失敗しました。
今回のアルバートソンズとの統合はさすがに慎重に進めていくだろうと思っています。
アップルが投資家向けのカンファレンスで、新たな決済システムのアップルペイにベストバイが今年後半に参加することを明らかにしました。
ベストバイは小売企業コンソーシアムが独自に開発している決済システムのカレントCのメンバーです。コンソーシアムは参加メンバーに対して店舗での他の決済システムの導入を禁じているのですが、その契約が今年半ばに切れるそうで、つまり切れたらアップルペイを導入するということのようですね。
コンソーシアムはネットでの導入は禁じておらず、ベストバイとターゲットはすでにネット決済でアップルペイを使えるようにしています。
カレントCは今年半ばに公開されるようなのですが、普及するのかどうか。
結局アップルペイを各社導入してしまうような気がしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

ソリューションを売れ!

このブログのフィードを取得
[フィードとは]
最近のトラックバック
from トイザラス
from 英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント
from 英語新聞ウォールストリートジャーナル(WSJ)から見た起業・ビジネスのヒント
from デジタルな広告たち
from ファッション流通ブログde業界関心事
from ファッション流通ブログde業界関心事
from kitten using XOOPS
from 行け行け!LAビジネスウォッチャーズ
from kitten using XOOPS