2018年11月29日
インスタカートが宅配フィーを値下げ

インスタカートが宅配フィーを下げしました。

買い物35ドル以上で宅配料無料となる年間会費が149ドルから99ドルへ、非会員の宅配料が5.99ドルから3.99ドルへと下がり、また買い物額全体にかけていた5%の手数料を会員は無料としました。
非会員は依然手数料5%がかかります。

この結果、例えばホールフーズで買う場合、インスタカートの方がお得になったとメディアは書いてます。
年会費が50ドル安くなったことが根拠なのですが、ただしアマゾンの年会費には他の無料サービスも含まれているので単純比較はできないかなと。

ホールフーズはアマゾンによる買収後も、以前から組んでいたインスタカートの利用を継続しています。
プライムナウと競合するので、すぐにでやめるのではないかとみられていたんですけどね。

契約上のことなのか、戦略的な理由があるのかは、定かではありません。

インスタカートはすでに300社、店舗数にすると1万5,000店舗をカバーしているそうです。
この値下げは市場のいっそうの拡大を狙ったものでしょう。

鈴木敏仁 (02:21)


Bookmark and Share
2018年11月23日
今年の歳末商戦の行方は?

昨日の感謝祭が終わり、今日が金曜日でブラックフライデー、歳末商戦が本格的にスタートしました。

今年は8月末頃から出張を繰り返していて、10月は1ヶ月の出張日数が25日、9月も11月も20日を超えています。
つまりずっと店舗視察を継続しているのですが、気づいたのは、アメリカ人はハロウィーン以降から買い物を始めるのだなということです。
店頭にいるお客の数が、ハロウィン以前と以降とで、段違いで変わるのを目のあたりにしました。

これはおそらくアメリカのチェーンストアが、ハロウィンが終わってからクリスマスへと催事を切り替えることと連動しているのでしょう。

つまり公的にはブラックフライデーから歳末商戦がスタートすることになっているのですが、実質的には今月のはじめからもう戦いの火蓋は切られいているということです。
実際のところネット上の情報を見るに、ターゲットやベストバイの店頭は通常通りレベルの来店客数だというような記事がありました。

ただし例外なのはウォルマート、ブラックフライデー用の超目玉を店頭で用意したりしているので、店はけっこう混んだみたいです。

メディアによると、ブラックフライデーの予測売上高は596億ドルで2011年以来の高い成長率になるだろうとしています。
予測データはいくつかすでに出ているのですが、どれも高い成長率予測です。

経済の好調を背景として、今年の歳末は良い結果に終わりそうな感じですね。

鈴木敏仁 (11:22)


Bookmark and Share
2018年11月16日
リドル、買収でNY商圏に進出

米リドルがローカルチェーンのベストマーケットからニューヨークとニュージャージーの27店舗を買収すると発表しました。
バージニア州に本寄を置いているリドルは現在、ジョージア州を最南端として、北端はニュージャージーのユニオンと、東海岸沿いに南北に店舗網を伸ばしています。

今回の買収は北端部にあたるNYに初進出ということになるわけですが、人口密集地で新規出店が難しいエリアなので買収を選んだのでしょう。

リドルは新規出店にブレーキをかけて現在戦略戦術の見直しモードに入っているのですが、この買収でまた出店ペースを上げるのでしょうかね。
見た限りにおいては儲かっているとは思えず、リドルがこれからどうなるのかは依然不透明だと考えています。

鈴木敏仁 (11:53)


Bookmark and Share
2018年11月12日
女性にとってベストな職場環境100社

フォーチュン誌が「女性にとってベストな職場環境100社」(100 Best Workplaces for Women)を発表しました。
小売企業は以下の通り。

2位:ウェッグマンズ
16位:ビルダベア
29位:パブリックス
39位:バーリントンストアズ
54位:シーツ
74位:ナゲットマーケット

小売の現場は女性が多いですから、女性にとってベストな環境ということは、それだけ良い人材が集まりやすいことを意味しています。
常連ばかりなのですが、なぜこの6社が選出されているのか、研究する必要がありそうですね。

鈴木敏仁 (10:04)


Bookmark and Share
2018年11月 4日
ファイブビロウがNYマンハッタンに店舗をオープン

ファイブビロウがNYマンハッタンにはじめての店をオープン、初出店と言うことでメディアに注目されて記事になっているのですが、Amazon Proof、つまりアマゾンに負けない店舗という表現が使われています。
現在の店舗数は750店舗、年商は12億ドル。

元々のコンセプトはツィーン(Tween)と呼ばれる8~12歳ぐらいの年齢層をターゲットとし、食品も含めた雑貨をすべて5ドル以下で揃えるというものでしがが、今は小学校高学年から高校生ぐらいまでを広く狙っていてツィーンという言葉は使っていません。
ちなみにツィーンは、"teen" と "between"を掛け合わせたマーケティング用の造語です。

私がこの企業の面白さに気づいたのは2009年頃のことで、まだ上場していない100店舗ぐらいの時でした。
日経MJの連載にも記事を書いたことがあります。

真空マーケットなんです。
ブルーオーシャンという表現はあまり好きではないのですが、まあ、そういうことです。

こういう消費層を限定するコンセプトは、成功すると結果として対象が拡大することがあります。
ファイブビロウは大人も買い物をしているそうで、そういう典型例となっているように思います。

鈴木敏仁 (03:32)


Bookmark and Share
ペプシネックス



R2Link QR Code
R2Linkを携帯で!



バックナンバー

最近のトラックバック

2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            



ソリューションを売れ!
ソリューションを売れ!


Twitter

このブログのフィードを取得
[フィードとは]